思考には、大別すると2種類あるらしい。
1つはファスト思考、もう1つはスロー思考です。
ファスト思考は直観的なものを差し、スロー思考は論理的なものです。
どちらも必要なのですが、その場に応じた使い分けが大切になります。
ところが、論理的な思考だと考えている人の中に、原因と結果が1対1であると思い込んでいるので、スロー思考になっていないのに気付かない方がいます。
クイズを出題しますので、考えてみてください。
グローブとボールを購入しました。
合計で11,000円でしたが、グルーブはボールより1万円高額です。
さて、グローブとボールの値段はいくらでしょう?
ボールが1000円、グルーブが1万円と考えがちですが、よく考えると
ボールが1,000円だとグローブは11,000円となり、合計12,000円となり誤り!