テクノロジーが進歩した結果、急速に世の中が変わっています!!
今まで上手く行った方法は、よりコモディティー化していくでしょう。
情報の格差って何? と質問されたら、分かりやすく説明できますか?
そもそも、情報とは何なのか?
知識ですか? ネットでググれば情報はたくさん見つかります。
ということは、知識だけを身に着けても、AI化が進むので、あまり役立たない?
最近の研究では、必要な情報のうち知識は20%程度と言われています。
一方、経験しなければ分からないことがあって、その経験に裏打ちされた情報こそ知りたいと思う人が多いのではないでしょうか。
つまり、本やネットに、あまり掲載されていない経験談についてです。
ということは、考えるのは20%、経験が80%ということになるので、まず実践することが重要だと、お気づきのことでしょう。
「失敗から学ぶ」と昔から言われている通り考えるより実践すること。
具体的なアクションを起こし、上手く行ったり、失敗したりしますが、初めは、たぶん失敗することの方が多いかも知れない。
次回、失敗しないために情報が欲しいと思うはずです。
お伝えできるのは、知識20%の意味は、学んだ通りに実践してみることで、その次のステップに行ける唯一の方法は、失敗から学んだ経験を活かして自分の頭で考えて改善して行くことだと。
言われたことだけ、やっている自分は、本当に仕事しているのか?
これって業務しているだけで、時間の切り売りしているだけ!!
本当の意味で、仕事したいのに、仕事できないで悩んでいる方って、自分だけではないかも知れません。
今、勤めている会社で、仕事できていますか?
実際に、仕事しようと、やり方を変えたら、上司に呼び出されて、サラリーマンって、そんなものだから目立たないように大人しくしたら・・と諭された。
気づくのが遅かった。。でも、辞める勇気が無かったのも事実。。。